イベントを探す
展示会・アート・映画のイベント
吉田璋也の民藝ー美の王国を夢見てー

冬の仁風閣・鳥取城北高等学校作品展

西村洋子のお細工物~古布に魅せられて

- 期間
- 2021年1月 3日(日)~2021年5月10日(月)
- 時間
①土・日及び祝祭日 午前10時~午後5時
②月・水・木・金 午前10時~午後3時
休館日 火曜日 (祝祭日の場合は開館翌日休館)- 場所
渡辺美術館
料金 一般 900円 高校生 500円 障がい者 400円 小・中学生 300円
西村洋子さんは鳥取市在住のちりめん細工作家。京都でちりめん古布に出会ってから約30年間、古布収集とそれを使った可愛らしい布細工を制作。近年までは地元公民館のお細工物教室で講師を務め、多くの人々にその魅力を伝えてもきました。この度の展示では、そんな西村さんの美しくも愛らしい作品200点余りを一挙に公開します。
小鹿田焼の会

第17回因州和紙あかり展

~なつかしのあの歌この歌~ 童謡ピクチャーレコード展

- 期間
- 2021年1月21日(木)~2021年3月16日(火)
- 時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)※会期中の休館日 2/17
♬関連企画♬レコードコンサート
開催日:1月23日(土)、2月5日(金)、2月20日(土)、3月5日(金)
開催時間:14:00~14:40
開催場所:わらべ館1階童謡コーナー
内容:展示中のレコードを鑑賞します。4日間別の内容でお届けします。- 場所
わらべ館1階うたの広場
料金:入館料のみ(一般:500円、高校生以下無料)
レコードの盤面にイラストが描かれたピクチャーレコードが一堂に会します。「おもちゃのマーチ」「金魚のひるね」「夕日」など懐かしい歌の数々をお楽しみください。休館日を挟んでA面、B面を入れ替え!二度見て楽しい展示です。
お雛様展

城下町・鳥取 元大工町のあゆみ
生誕110年 岡本太郎―パリから東京へ

- 期間
- 2021年2月11日(木)~2021年3月21日(日)
- 時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時時30分まで)
休館日 会期中の月曜日- 場所
鳥取県立博物館 2階 第1・第2特別展示室
観覧料《当日》一般/800円(大学生・70歳以上の方・20名以上の団体/600円)
《前売》一般/600円(一般のみ)※次の方は無料…高校生以下の方、学校教育活動での引率者、障がいのある方、難病患者の方、要介護者等及びその介護者
戦後における日本の「顔」の一人であった岡本太郎(1911-96年)。
会期中に生誕110年を迎えることを記念して開催する本展では、岡本が戦前のパリで培った前衛芸術家との交友と、戦後の日本において主導した芸術運動との関係に焦点を当ててご紹介します。
ちいさなおおきな天神様

JR青谷駅開業115周年 青谷駅と駅前の今昔物語

只今、上映中!!

オオカミと寝どこ GURA exhibition
I LOVE 鳥取 竹内ロウ 水彩画展
あとりえNON グラスビーズ織り展

- 期間
- 2021年3月 4日(木)~2021年4月13日(火)
- 時間
10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 火曜日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
※現在、新型コロナウイルスの感染状況により開館日に変動がございます。詳しくはホームページをご確認ください。- 場所
国指定重要文化財 石谷家住宅 三号蔵展示室
入館料 大人 600円 高校生 500円 小・中学生 400円
幼児・高齢者(80歳以上) 無料(生年月日を証明するものが必要です)
Profile 平尾憲子 : 智頭町在住。作歴40年。
ビーズは不思議な魅力があります。繊細なビーズの色彩、光に思いをめぐらし、図案をおこして一粒一粒に思いをこめて、思い通りに織りあがった時に、ビーズの持つ透明感、メタリックでアンチックな輝きにずっと私は魅せられてきました。それは、昔から世界中の女性にビーズが愛されて今日もまだ生きつづけるビーズの美しさだと思います。一粒一粒に思いをこめて織りあげました。
山野遊々二人写真展

久松小学校6年生卒業作品展

特別展示 古地図と日本の風景写真展

世界鉄道ジオラマ紀行

gallery shop 3月 yumiz 坂田真由美のまえかけ展2021
カルチャー教室作品展2021

ふるさとの映像を見る会

- 期間
- 2021年3月18日(木)
- 時間
10:00~、14:00~(午前・午後とも内容は同じ)
- 場所
鳥取市文化センター2階大会議室
無料 事前申込み不要
鳥取市文化センター 電話0857-27-5181 ファクス0857-27-5154
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:(1)「ひるどき日本列島」山陰・人情湯けむり紀行~羽合温泉~(平成5年放送)(2)「ひるどき日本列島」山陰・人情湯けむり紀行~関金温泉~(平成5年放送)
雅を愉しむ 森和之 うつわ展
スペシャル・アートシアター2+アフタートーク「ドキュメンタリー映画 岡本太郎の沖縄(完全版)」

えいがの時間「 やなせたかしシアター『ハルのふえ』『アンパンマンが生まれた日』」

鳥取砂丘 砂の美術館ー第13期 砂で世界旅行・チェコ&スロバキア編~盛衰の歴史と神秘の残影を訪ねて~

- 期間
- 2021年7月11日(日)~2022年1月 3日(月)
- 時間
平日・日曜 9:00~16:00(最終入館15:30)
土曜 9:00~18:00(最終入館17:30)
※今後の状況を踏まえ一時休館等の可能性あり
- 場所
鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取砂丘情報館「サンドパルとっとり」)
一般600円、小中高校生300円
(団体20名以上で、一般500円、小中高校生200円)
※障がい者手帳等所持の方は、無料となります。
展示テーマは、日本との交流100周年を迎えるチェコとスロバキア
サーモグラフィーカメラの設置や営業時間の短縮など
新型コロナウイルス感染予防対策および拡散防止対策を徹底し
お客様が安全・安心にご来館いただけるよう努めてまいります。