展示会・アート・映画のイベント
令和4年前期展示 鳥取の古民藝
- 期間
- 2022年3月15日(火)~2022年9月 4日(日)
- 時間
10時~17時
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日休館)
- 場所
鳥取民藝美術館 階上「鳥取の古民藝」階下「吉田璋也の新作民藝」
入館料 大人500円、大学生300円、70歳以上のかた・高校生以下無料(要証明書)
昭和6(1931)年、吉田璋也が始めた新作民藝運動は、鳥取に受け継がれてきた手仕事の技術をその素地として展開されました。この度の展示では、新作民藝運動の端緒となった牛ノ戸焼を中心に、昭和初期までの鳥取の豊かな手仕事の数々をご紹介いたします。
堀 美佐 個展 なぞって、たしかめる。
- 期間
- 2022年3月24日(木)~2022年5月29日(日)
- 時間
9:00~17:00(入館は16:30までに)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 場所
高砂屋 家財蔵ギャラリー
※好評につき展示期間延長しました。
油絵、アクリルによる作品を制作している堀 美佐さんの素敵な作品を展示しています。
生誕110年 足羽章展~歌とともに歩んだ人生~
- 期間
- 2022年4月 1日(金)~2022年6月14日(火)
- 時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※会期中の休館日 2022年4月20日(水)、5月18日(水)
- 場所
わらべ館1階うたの広場
料金:入館料のみ(一般:500円、高校生以下無料)
南部町出身の作曲家でレコードディレクターとして活躍した足羽章氏(1912年4月12日生まれ)の生誕110年を記念する企画展。子どもの頃に覚えた曲や、学生時代に歌った曲、そして作曲した作品やレコード化に携わった作品など、足羽氏の生涯を歌とともに辿ります。
賀壽翁彫り ~山川賀壽雄と塾生の木彫作品展
- 期間
- 2022年4月 2日(土)~2022年5月29日(日)
- 時間
平日10:00~15:00(火曜日休館)
土・日曜および祝日10:00~17:00
休館日 火曜日 (祝祭日の場合は開館翌日休館)
- 場所
渡辺美術館
料金 一般 900円 高校生 500円 障がい者 400円 小・中学生 300円
鳥取市在住の芸術家・山川賀壽雄氏は、自然に対する畏敬の念や、人々の優しさ、怖さなど、自身が接したことから生まれる心象世界をアート作品に仕上げることで知られています。特に日本画作品は世界各地の芸術祭で受賞し、国内外で高い評価を得ています。本展では、山川氏の日本画と木彫作品とともに、賀壽翁彫りを習得した門下生の木彫作品のあわせて約40点を展示します。
特別展示「マンガで見る神話のヒーロー・ヒロイン展」
- 期間
- 2022年4月 3日(日)~2022年6月26日(日)
- 時間
午前9時30分~午後6時(最終入館:午後5時30分)
※休館日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
- 場所
お城山展望台河原城 2階イベントホール
入館料300円(一般)
神話のお話をマンガ風、アニメ風、劇画風、萌え系と色々なタッチで描いた特別展示です。日本人の心の故郷「古事記の神話」を分かり易く、親しみやすい内容で解説しています。是非お子様とご一緒にお楽しみください。
たなかかおる童画展~新緑の旅~
- 期間
- 2022年4月21日(木)~2022年6月 5日(日)
- 時間
10時00分~17時00分(最終入館16:30)
休館日 水曜日(12月~3月)、水曜日が祝日の場合は翌日
年末年始12月28日から1月3日 ※4月から11月までは休館日無し
【第一期】2022年4月21日(木)~5月2日(月)
【第二期】2022年5月3日(火・祝)~5月17日(火)
【第三期】2022年5月19日(木)~6月5日(日)
※作品は1期ごとに若干入替をおこないます。
- 場所
国指定重要文化財 石谷家住宅 3号蔵展示室
入館料 大人 500円 高校生 400円 小・中学生 300円
幼児・高齢者(80歳以上) 無料(生年月日を証明するものが必要です)
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
鳥取市在住の童画家「たなかかおる」さんによる童画展をおこないます。
※展示作品は会場にてご予約いただけます。
※絵はがきは売店にて販売いたします。
柴山抱海と鳥取県書道家14名による 地元因州和紙を書く
- 期間
- 2022年4月23日(土)~2022年5月29日(日)
- 時間
9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(その日が日曜日、土曜日又は休日である場合を除く。)
- 場所
あおや和紙工房 企画展示室
【観覧料】一般300円 小中高150円
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、企画展の中止・延期、または内容が変更になる場合がありますのでご注意ください。最新の情報は、お電話もしくはホームページよりお問い合わせください。
あおや和紙工房開館20周年を記念して、地元青谷の書道大家である柴山抱海師(鳥取書道連盟会長)を中心とした鳥取県東部書家の作品展です。
映画「るろうに剣心」ロケ風景・ミニパネル展
- 期間
- 2022年4月23日(土)~2022年5月29日(日)
- 時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日
毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館します)祝日の翌日 年末年始
- 場所
仁風閣
観覧無料(別途入館料必要です)
映画「るろうに剣心」第1作目のロケ地である仁風閣で、当時を振り返るパネル展を開催します。
安部朱美創作人形展 繋がり
- 期間
- 2022年4月28日(木)~2022年7月 3日(日)
- 時間
10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)年末年始12月28日から1月3日
- 場所
国指定重要文化財 石谷家住宅 一号蔵展示室・母屋
入館料 大人 600円 高校生 500円 小・中学生 400円
幼児・高齢者(80歳以上) 無料(生年月日を証明するものが必要です)
※団体割引(15人以上)あり
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
人形作家・安部朱美さんの創作人形展を開催します。
鳥取県若手陶芸家作陶展 三々窯 二人展
- 期間
- 2022年4月29日(金)~2022年5月29日(日)
- 時間
9:00~17:00 (最終入館16:30)
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 場所
髙砂屋 西蔵
「三々窯」廣瀬泰樹さんと小渕祥子さんご夫婦の作品を展示し販売します。
只今、上映中!!
- 期間
- 2022年5月 1日(日)~2022年5月31日(火)
- 時間
劇場ホームページでご確認ください。
- 場所
鳥取シネマ
入場料金割引サービス、いろいろあります。
話題の作品、まずチェック!
gallery shop SORA 5月特集 稲村真耶 うつわ展
- 期間
- 2022年5月 3日(火)~2022年5月31日(火)
- 時間
11時~17時まで
水曜定休
- 場所
ギャラリーショップSORA
稲村真耶
手吹き硝子の会
- 期間
- 2022年5月13日(金)~2022年5月30日(月)
- 時間
AM10:00からPM18:00
- 場所
ギャラリーたくみ(鳥取たくみ工芸店1F)
手吹きガラスならではの健やかで美しい仕事の品々が全国の作り手より届きました。グラス、一輪挿し、お皿などこれからの季節にぴったりの涼しげで暮らしを彩るガラスを数多く取り揃えております。
初夏の掛軸展
- 期間
- 2022年5月25日(水)~2022年5月31日(火)
- 時間
10:00 ~19:00
- 場所
鳥取大丸 4階アートギャラリー
初夏~これからの季節に合う掛軸をご用意しております。
ぜひこの機会にご高覧ください。
令和4年用瀬写真クラブ写真展
- 期間
- 2022年5月27日(金)~2022年5月30日(月)
- 時間
開催時間/10時00分~17時00分 ※最終日は15:00まで
休館日/毎週火・水曜日,5/3~5,年末年始
- 場所
中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
■出展者: 用瀬写真クラブ ■出展数:55点
1973年に結成し、49年の歴史があるグループです。会員は、自主勉強、月例会、他のクラブへの「相互鑑賞」を行い、日々研鑽を重ねています。会員が年内に撮影した得意な題材の中から選りすぐりの作品を展示します。また,用瀬に関連した題材のコーナーも設けます。
伯耆しあわせの郷 織物教室三十周年展
- 期間
- 2022年5月28日(土)~2022年6月 5日(日)
- 時間
10時~16時(ただし、6月5日は10時~12時)
※休室日:5月30日(月)
- 場所
鳥取県立博物館 第3特別展示室
入場料 無料
講師 福井貞子先生の並々ならぬ手織り織物に対する愛着により、糸紡ぎ・スケッチ・デザイン・括り・藍染・草木染・機織りと勉強させて頂きました。個性を発揮し、本質を捉えて、一筬一筬に思いを込めて作品を作りました。作品の思いを汲み取って頂ければ幸いです
鳥取コミュニティシネマ 映画「ニーゼと光のアトリエ」上映会
- 期間
- 2022年5月29日(日)
- 時間
①10時30分、②14時00分
- 場所
鳥取県立博物館 講堂
入場料:一般前売券1.200円(当日券1.500円)、小中高生前売券700円(当日券1000円)
チケット予約(前売券代金、当日精算):電話080-8907-9293、メールmasuo@jt4.so-net.ne.jp
私の武器は、愛と絵筆。心理療法の常識をくつがえし、愛と芸術で人間を癒した
ある女医の真実の物語。
第22回ラフォト青空写真展
- 期間
- 2022年6月 3日(金)~2022年6月 6日(月)
- 時間
開館時間/10時00分~17時00分※最終日は16:00まで
休館日/毎週火・水曜日,5/3~5,年末年始
- 場所
中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
■出展者: ラフォト青空 ■出展数:36点
■概要「ラフォト青空」は平成12年に結成したグループで、毎月1回の例会と年に数回の撮影会を行っています。展示会では、風景、スナップ、花、記念写真などこの1年に撮影した中から特に良い写真を展示します。
あおや文化まつり2022
- 期間
- 2022年6月 4日(土)~2022年6月26日(日)
- 時間
9:00~17:00(最終日は16:00)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/3)
祝日の翌日(その日が日曜日、土曜日又は休日である場合を除く。)
- 場所
鳥取市あおや郷土館 展示室
観覧料 無料
青谷町文化協議会所属の団体や個人が日ごろの文化活動の成果を発表します。写真・書道・絵画・陶芸・七宝焼・金工・和紙工芸品ほか、文化交流出展として、福部町文化協議会の作品を展示します。
第30回グループ『アングル』展
- 期間
- 2022年6月10日(金)~2022年6月13日(月)
- 時間
開館時間/10時00分~17時00分 ※最終日は16:00まで
<休館日> 毎週火・水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、5月3日~5日
- 場所
中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
■出展者: アングル ■出展数:14~20点
■概要 油彩、水彩、パステルなど、各会員の個性ある絵画を展示します。鳥取西高等学校の生涯学習から始まり、講師が3代目となりました。今後も長く継続していきたいと思います。
暮らしの竹細工と草の布展
- 期間
- 2022年6月10日(金)~2022年6月27日(月)
- 時間
10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
- 場所
国指定重要文化財 石谷家住宅 3号蔵展示室
入館料 大人 600円 高校生 500円 小・中学生 400円
幼児・高齢者(80歳以上) 無料(生年月日を証明するものが必要です)
※石谷家住宅の入館料のみでお楽しみいただけます。
『草縁』の荒井よし子さんによる草木染めと、『仁人竹工房』の斎江範人さん、斎江仁美さんによる竹細工の展示をおこないます。
※会期中にワークショップを開催します。詳細は関連リンクへ
令和4年度共催展「第61回麒麟のまち鳥取市美術展受賞作品展×放哉を書くinやまびこ館」
- 期間
- 2022年6月11日(土)~2022年7月 3日(日)
- 時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館 月曜日
- 場所
鳥取市歴史博物館やまびこ館 1階特別展示室ほか
料金 無料(常設展別途)
第61回麒麟のまち鳥取市美術展の受賞作品(日本画、洋画、書道、デザイン、写真、彫刻、工芸、版画の8部門を展示します。また、鳥取市出身の俳人である尾崎放哉の詠んだ句を全国の著名な書道人や地元の書家が揮毫した作品も合わせて展示いたします。
第5回 鳥取写真研究会 作品展
- 期間
- 2022年6月17日(金)~2022年6月20日(月)
- 時間
開館時間/10時00分~17時00分
休館日/毎週火・水曜日,5/3~5,年末年始
- 場所
中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
■出展者: 鳥取写真研究会 ■出展数:50点
■概要 鳥取写真研究会は、2015年8月に発足した鳥取県内の写真家と写真教室受講者で構成するグループで、生涯学習スクール「まなび」の登録団体として認定されています。展示会では、出品者13名が与えられたスペースを自由に使って思い思いの展示をします。個展、雑誌、写真コンテストなどで活動している会員や写真を始めて間もない初心者、それぞれが工夫を凝らした作品をご覧ください。
藤田美希子絵画展 Personal story
- 期間
- 2022年6月18日(土)~2022年6月28日(火)
- 時間
11:00~18:00(最終日は16:00)
- 場所
ギャラリー そら
藤田美希子
ティラノサウルス展 ~T.rex 驚異の肉食恐竜~
- 期間
- 2022年6月18日(土)~2022年8月28日(日)
- 時間
開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
会期中の土曜日は午後7時まで開館延長!
休館日:6月20日(月)、6月27日(月)、7月4日(月)、7月11日(月)
- 場所
鳥取県立博物館 第1・第2・第3特別展示室
【観覧料】一般/1,000円 (20名以上の団体・70歳以上の方・大学生/800円)
※高校生以下、学校教育活動での引率者、障がいのある方・難病患者の方・要介護者等およびその介護者は無料【前売り】一般のみ/800円〈6月17日(金)まで〉
史上最大級の肉食恐竜「ティラノサウルス・レックス」。どのような姿かたち、身体能力だったのか? どういう進化の道すじをたどったのか?実物大の全身骨格レプリカやリアルなロボット、大迫力のインタラクティブ映像とともに最新の研究成果を紹介します。
ふるさとの映像を見る会
- 期間
- 2022年6月23日(木)
- 時間
10:00~、14:00~(午前・午後とも内容は同じ)
- 場所
鳥取市文化センター2階大会議室
無料 事前申込み不要
鳥取市文化センター 電話0857-27-5181 ファクス0857-27-5154
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:(1)親の目子の目「お母さんうるさい!」(昭和53年放送)(2)親の目子の目「ただ今親の世界見習い中」(昭和54年放送)
第89回彩展
- 期間
- 2022年6月24日(金)~2022年6月27日(月)
- 時間
開館時間/10時00分~17時00分
<休館日> 毎週火・水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、5月3日~5日
- 場所
中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
■出展者: グループ彩 ■出展数:50点
■概要「グループ彩」は、1997年1月に結成し、指導者を持たず「自由」をテーマに活動しています。定期的な写生会で研鑽し、地域振興のために貢献できるよう心がけています。
アトリエももこの仲間たち2022 〜布で楽しむ、暮らしの中の絵日記〜
- 期間
- 2022年7月 1日(金)~2022年7月 3日(日)
- 時間
11:00~18:00 最終日は16時まで
- 場所
ギャラリーそら
入場無料
アトリエももこ
楚々とした花々 谷繁淳子 絵画展
- 期間
- 2022年7月 1日(金)~2022年7月11日(月)
- 時間
10:00~19:00
会期中無休
- 場所
ギャラリー 栄光舎
クララとクロダの映画をみる会 チェコアニメ『屋根裏のポムネンカ』
- 期間
- 2022年7月31日(日)
- 時間
10:30 / 14:00
(日本語吹替版)
- 場所
鳥取市文化センター1階展示ホール(鳥取県鳥取市吉方温泉三丁目701番地)
【チケット】
前売り券 一般1000円/高校生以下500円 / 当日券 一般1300円/高校生以下800円
【チケット購入場所】鳥取市文化センター、鳥取市民会館、とりぎん文化会館、鳥取県立博物館売店 下記申し込みフォームからもご予約可能です。
【お問い合わせ】070-3860-2498(クロダ) clara.and.kuroda@gmail.com
屋根裏部屋に住んでいる、人間に忘れられたガラクタたちの世界!心優しい屋根裏の人気者だが、いざとなると悪者と戦うおてんばな女の子・ポムネンカが悪の親玉フラヴァに狙われるところから物語は動き出します。意表をつく攻撃に何度も襲われながら、力を合わせて大事なポムネンカを探す仲間たち。一生けんめい旅を続ける彼らに勇気づけられ、いつまでも一緒にいたくなるとびきりキュートな物語がここに誕生です!